電気代の節約方法
投稿日2021年11月20日
カテゴリ節約
タグ 電気代はじめに
一ヶ月の電気代が10,000円を超える時もあれば5,000円で済む時もある。 年間で考えると差が大きいので、不要な電気代を払わずに済むようにしたい。
はぴeみる電で一ヶ月あたりの電気使用量を見ると、1日の使用量が20kWhを超えるとマズイことがわかった。 できれば1日の使用量を10kWhに抑える。
調査
電気代が高くなる理由がよくわからないので、機器をリストアップして電気使用量を調査する。
機器名 | 消費電力 | 1日あたり使用時間 | 使用量 |
---|---|---|---|
給湯器 | 2kW | 4h | 8.0kWh |
エアコン | 0.5kW | 8h | 4.0kWh |
TV(タイムシフト録画) | 0.2kW | 12h | 2.4kWh |
PC | 0.1kW | 24h | 2.4kWh |
冷蔵庫 | 0.1kW | 24h | 2.4kWh |
IH調理器 | 2kW | 0.5h | 1.5kWh |
照明 | 0.1kW | 6h | 0.6kWh |
PS4 | 0.2kW | 2h | 0.4kWh |
PS4(スタンバイ時) | 0.01kW | 24h | 0.2kWh |
無線LAN AP | 0.01kW | 24h | 0.2kWh |
空気清浄器 | 0.01kW | 24h | 0.2kWh |
換気扇 | 0.01kW | 24h | 0.2kWh |
ドライヤー | 1kW | 0.1h | 0.1kWh |
掃除機 | 0.5kW | 0.2h | 0.1kWh |
電子レンジ | 1kW | 0.1h | 0.1kWh |
スマホ充電 | 0.01kW | 1h | 0.01kWh |
当たり前だが、消費電力の高い機器を長時間連続運転すると高くつくことがわかった。
消費電力が高く長時間連続運転する機器は以下。
- 給湯器
- TV(タイムシフト録画)
- IH調理器
消費電力は小さいが長時間連続運転する機器は以下。チリも積もれば山となる。
- PS4のスタンバイ時
- 無線LAN AP
- 空気清浄器
- 換気扇
対策
- お湯の使用量を減らす(風呂、食器洗い)。
- 給湯器の夜間の湯沸かしを3日に1回にする(夏場)。2日に1回にする(冬場)。
- お茶を沸かすとき、お湯の量を測って必要な量だけ沸かす。
- 夜の深夜電力を使用してお湯を沸かす。(昼間にお湯を沸かさない。)
- PCの24時間連続稼働をやめる。
- タイムシフトの時間を減らす。
- PS4、無線LAN AP、空気清浄器は、不在時には電源OFFにする